ピロ―トーキング≪27≫へリンク

“ The Lace Guild 2019 授賞式 ”



銀座での展示会が終了して、1週間ほどすると、

イギリスのレース協会 The Lace Guild より

A Medal of Excellence と The Sue Dane Award for best lace by a teacher

の二つの受賞の連絡を頂きました。



先ずは、授賞式を中心にどの様に回るかのスケジュールを立て、

フライトとホテルの予約。

今回はイギリス・バーミンガムからパリ経由でフランスのルルドへ行こうかと!


授賞式会場はロンドンやバーミンガムから列車で1時間ほどにある

Nothampton の Delapre Abbey (デラプレ アビー)でした。

アン王女時代である16世紀に建てられ今も残り、その後戦火にあい、

一時 修道院として使われたそうですが、維持するためにも

展示やコンサートほか幅広いイベント会場として使用されており

とても広大で花が咲き、手入れの良い綺麗な建物でした。


コンテストのエントリー部門は大きく分けると二つで

トラディショナル部門(イギリス各種と他国) と 毎回のテーマに分かれます。


今回のテーマは 《Discovery》 。

こんなにもユニークなアイデアや表現方法があるのかと思うほどの発想と

マッチングした色使いやステッチ使用などに圧倒されるばかりでした!


私のエントリーは トラディショナル部門の ロザリンレース。

【Deep Sea in Maldives】 - 深海のモルディブ です。

個人的には、もっとロザリンレースの楽しさを

知ってもらいたいという思いが強かったことがありました。

結果、名前だけ知っていたが初めて見たという方に会うと “良かった” と満足!!!



生徒の受賞作品(ベッドフォードシャー・フローラルレース)は入って早々の

特別な形でディスプレイされており

凝った技法のレースに皆さんが圧倒され、

私も、嬉しくて!

私のイギリス時代の講師 Gil からも、私達の受賞を誇らしく思っていると連絡があり、

増々、嬉しくて!!!



次回の展示会で皆様に見て頂ける事を楽しみにしています。








《 コットン 》

2019年8月9日


黄色い花が咲き終わった後、三枚の額の中には既にコットンとなる実が!

私が不在の間も シッカリ育ってくれていました。
ピロ―トーキング≪28≫ へリンク

クリスタルのたて &メダル

ピロ―トーキング≪1≫~≪22≫ へのリンク

ピロ―トーキング≪48新たなスタートへ

ピロ―トーキング≪23≫へリンク
ピロ―トーキング≪24≫へリンク
ピロ―トーキング≪25≫へリンク
ピロートーキング≪26≫ へリンク

ピロ―トーキング≪47 新しい時代へ

ピロ―トーキング≪29≫ へリンク

←宮脇のレー

ピロ―トーキング≪41冬2017≫

ピロ―トーキング≪30≫へリンク

ピロ―トーキング≪42春の色≫

ピロ―トーキング≪31≫へリンク

ピロ―トーキング≪43集中≫

ピロ―トーキング≪32≫へリンク

ピロ―トーキング≪33ボビンバンク≫

ピロ―トーキング≪44スパイダー≫

《 50 》

ピロ―トーキング≪34芽キャベツとプチヴェール≫

ピロ―トーキング≪452019年目覚め!≫

PILLOW TALKING

受賞式

ピロー  トーキング

 ピロートークをしましょう!

ピロ―トーキング《35イギリスで受賞》

ピロ―トーキング≪46 ヴェネチアンカーニヴァル ≫

(ページトップのメールにて)

ピロ―トーキング≪36私のスロヴェニアOIDFA2016≫

賞状

ピロ―トーキング≪37レース友達≫

ピロ―トーキング≪38授賞式≫

ピロ―トーキング≪39軽井沢展2016≫

ピロ―トーキング≪49コットン

ピロ―トーキング≪40リンゴとミントティー≫

トップページに戻る

私からの チョッとしたお話。

Delapre Abbey in Northampton